緊張型頭痛
首の筋肉や肩まわりの筋肉が緊張して血液の流れが滞り、長時間その状態が続くことで引き起こす頭痛を緊張型頭痛と言います。 とくに長時間同じ姿勢で作業をしている方や心身へ過剰にストレスを抱えている方などに起こりやすいと言われて…
首の筋肉や肩まわりの筋肉が緊張して血液の流れが滞り、長時間その状態が続くことで引き起こす頭痛を緊張型頭痛と言います。 とくに長時間同じ姿勢で作業をしている方や心身へ過剰にストレスを抱えている方などに起こりやすいと言われて…
寝違えは長時間不自然な姿勢をとったり、不用意に首をひねったり、肩甲骨を動かしたりしたときに起こる一過性の筋痛です。寝違えになったときは、首のストレッチや揉みほぐしたり、アイシング等で長時間冷やしたりせず、安静にしているこ…
一般に五十肩は40歳以後に多く、加齢や過労による肩関節構成体の変性を基盤にして発症する原因がはっきりしない肩関節の痛みと運動障害を起こす疾患です。強く肩の痛みが出たら無理に動かさず、運動を制限し、サポーターなどで肩を温め…
9月も半ばに入り急に涼しくなってきましたね。 7、8月の暑さがウソのようです。 今までの暑さに慣れ薄着の習慣が抜けない方はお気をつけください。 冷えから風邪を引いてしまわないように保温が大切です。 特に首回り、背中側の汗…
インナーの作用の一つに疲れにくくなる事があります。 筋肉の赤筋繊維にはミトコンドリアが多く、エネルギー 産成能力が豊富な為疲れにくく、回復しやすくなります。 基礎代謝は赤筋繊維中のミトコンドリアの量で決まる と言っても過…
膝痛の予防改善には筋力強化が重要です。筋肉をしっかり鍛えることで関節が安定し、軟骨の消耗を防ぐ効果があります。 膝関節に関わる筋肉の働きは主に3つあります。 ①関節を動かす ②関節を安定化させる ③関節面への衝撃を緩和す…
インナーの作用には柔軟性の強化があります。 アウター(白筋)は鍛えると縮むのに対しインナー(赤筋)は鍛えると柔軟性が増します。 インナー(赤筋)は成長が止まるまで自発的に増え成長が止まった時点で終了です。 なので成長期の…
膝痛になる要因として多いのは、普段運動していない人が急に長く歩いたり、走ったり、山登りに行ったりして膝に大きな負担をかけた時です。その負担によって膝の中で炎症が起き、痛み、腫れ、水が溜まります。 そうした場合、まず大事な…
インナーの作用には代謝、基礎体温を上げる、内臓脂肪の燃焼があります。 基礎代謝とは生命を維持するために必要な最小のエネルギーで 人のエネルギー代謝の約7割を基礎代謝が担っています。 またその基礎代謝の22%が骨格筋 21…
患者さんの中で首がつらく指圧と電気だけの施術ではなかなか症状が軽くならない方がいました。そこでお灸を勧めたところ次の日、首の痛みが軽くなったと言っています。 当院のお灸は、肌が弱い人でも安心してできるソフトタイプのお灸を…